あなたは一度でもHP作りに携わったことがおありでしょうか?
とても長く、大変な作業だったかと思われます。何ヶ月、何年かかりましたか?
カタログや会社案内などそのままコピペできる資料があればまだ良い方で、ゼロの状態から「うちの会社の売りってなんだろう?」と頭をひねり始めるとキリがありません。またそのデザインも無限なのでどのデザインがよいか?と選び始めると、迷ってる時間やテスト制作の費用もばかになりません。
O.W.ガレージではその時間がとてももったいないと考えます。
実際に利益をあげるECサイトを除けば、HPは事業のプロモーションという中途半端な立ち位置にいます。その中途半端さゆえに、終わりなき制作過程を続けてしまうことが多い。そして終わらない。作っても公開されない。お蔵入りになってしまう。こんな哀しい場面を何度も見て参りました。
Jimdoのような無料のCMSサービスでは機能的にできないことも多い。
しかしできないこと、機能が限られてるからこそ諦めも早い。
「これしかできないんだからこの程度で公開しちゃおう」
そんな諦めからホームページのスモールスタートは始まるものです。
御社がデザインや美しさを売る会社様であれば私は何も言いません。どうかHPで究極の美やカッコよさを追求してください。
しかしその他の多くの業種の方は、まずご本業が安定されることが最重要課題だと思われます。
「場所どこ?」「資本金いくら?」「役員構成は?」「事業はなにやってるの?」「電話番号は?」
そんな簡単な質問に対し、うちはHPがないんです。という回答が21世紀ではとても恥ずかしいお答えに感じられます。
まずそこを解決しましょう。よりよいデザインや自慢できるサイトはそれから作り始めればよいのです。
スモールスタートで始まったHPを、ご自身や担当者さまと一緒に半年~1年ほど無料HPを運用してみてください。
そこには、
様々な気づきがございます。
その気づきをまとめ、改めてフルデザインのHPを作る方がとても効率的で、よいものが出来上がります。
HPの2段ロケット制作。きっと今後のHP制作方法が変わっていきます。
O.W.ガレージ オーキ